2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

(286)万人の幸せを求める社会(ドイツ子供ニュースによる幸せ追求)第3回社会に理想を求めるドイツの教育

ドイツの戦後の教育は歴史に目を閉ざさず(学習カリキュラムでホロコーストを学ぶことが義務付けられ)、社会に目を開くことが求められて来ました。 今回のフィルムで紹介された、ドルトムントのハウプトシューレ(基幹学校)での社会科授業はそれを象徴して…

(285)万人の幸せを求める社会(ドイツ子供ニュースによる)第二回戦う民主主義・国谷裕子降板が意味するもの

AfD女性党首の過激な主張に戦う民主主義は機能するのか? 笑さえ溢れるメルケル首相 右派新党AfDの飛躍的躍進が意味するもの ドイツの子供ニュース「Hallo bei logo!」では、3月13日の3つの州選挙が数日後に迫る中で、事前の世論調査で第3政党に…

(284)万人の幸せを求める社会(ドイツ子供ニュースによる)第一回 健全な財政

動画 健全な財政均衡政策が生む幸せ ドイツの公共放送ZDFの子供ニュースでは(2月23日の「Hallo bei logo!」)、2015年のドイツは壁崩壊以来かつてない財政黒字194億ユーロを出したことを伝え、黒字をどのように使うべきかを子供たちにインタビ…

(283)世界危機第21回『避難民危機討論6−6・メルケル継続の一致点』・見えてきた本質的問題

見えてきたメルケル長期継続の一致点 このマイブリットの円卓討論で一つの一致点は、まだ大晦日のケルン集団暴行事件でメルケル去就が危惧される1月21日の議論であるにもかかわらず、メルケル支持のCDU議員ポレンツ(メルケル避難民政策の代弁者でもあ…

(282)世界危機第20回『避難民危機討論6−5・シリア避難民の視点』・マザー・メルケル緊縮政策の滴り落ちる果実

2月28日のNHKスペシャル「難民大移動 危機と闘う日本人」では、ギリシャとヨルダンのシリア避難民の過酷な現実が伝わってきた。 同時にもしこの人たちを世界は見捨てるなら、いずれ観る側の世界にも過酷な現実が波及するだろうと思った。今回のフィル…